2017/11/03
火の鳥、見ました
火の鳥を見ました。確かに、この目で。
私がはっきりと見たのは2,3匹
例えるなら、オレンジ色の飛行機が飛んでいく感じ。かなりの高度で、かなりのスピードで、直線に。
あれは絶対に火の粉ではない 形も、二匹とも確かに鳥の形(十字形)だった。
大量のローソク畑も、圧巻。
宝徳山大社でしかできないスケールのお祭りだと思う
噂通りの新興宗教ノリでびびった
普通の神社とは異なり各所に金の匂いがしてw 神社というより煌びやかな寺に近い 皆の祈り方もハハーッて感じで異様だし空気も新興宗教特有のものを感じた 所謂神道系の新興宗教の部類になる思うけど
このスケールじゃなきゃとてもできないお祭りだ

あの火の鳥の正体は、なんだろう。明らかに人知を超えたものであることは間違いない
もしかしたら、UFOかもしれない。
宿泊は事前に予約するシステムがよくわからなくて当日夕方に行ったらすでに布団はなかったのでその辺に雑魚寝することになった。
なんかいろいろ紙に記入するのだがシステムがよくわからず、説明も事前情報も全然なくて、人が多すぎて、疲れた。
でも、食事も朝夕無料で、毛布の貸し出しもあって、立派なお酒とかいろいろ貰った。
宿泊するには、ローソク、供物、などで6000円〜は必要みたい。火の鳥を見るためなら高いとは思わないけど。
神社でローソクって、やっぱり独特。
大きな赤いローソクに、願い事を書きます。
私は火の鳥が出るローソク畑に行くのにかなり歩くということも知らなくて、とりあえず隣にいたおばちゃんと仲良くなっていろいろと話を聞いた。23:30頃ローソク畑に向かうと、すでに歓声が響き渡ってた。
文桁外れのローソク畑を観れただけでも、素晴らしかった。火の鳥も見ることができた。
新潟の天気がずっと雨マークで心配だったけれど、直前に晴れに変わって、本当に良かった。今日も新潟は快晴、暑かった。
私は火の鳥を見るために、全身赤い服で新潟に出発したので、赤い服しか持ってこなかったので、明日、明後日と全身赤い服で新潟を観光する予定ですw